メニューを開く メニューを閉じる
ファッション初心者こそ足元から!整体ブーツと叶えるオシャレコーデ

ファッション初心者こそ足元から!整体ブーツと叶えるおしゃれコーデ

更新日:2025/10/14

ameplaのシューズの中でリピート率No.1のRAKUNAの整体シューズシリーズ

秋冬に大活躍のブーツタイプも「長時間履いても疲れにくい!」と嬉しいお声をたくさんいただいています。

足がラクなら、今年の冬はブーツに挑戦してみたい!
でも、どんなブーツを買ったらいいかわからない…、自分に履きこなせるかな…

とお悩みの方に向けて、3つの整体ブーツのおすすめコーディネートをご紹介します。

スタイリングアイテムの選び方など、コーディネートをワンランクアップさせるためのポイントも合わせてお教えします。

RAKUNA整体ブーツ、人気の秘密は?

RAKUNAの整体シューズシリーズは、累計で26万足を売り上げたベストセラーアイテムです。

中でも、秋冬シーズンに人気なのはブーツ。

25万足突破

整体師監修の機能性にこだわったインソールとデザイン性を兼ね備えたブーツは、
「足腰がしんどいのはイヤだけど、オシャレも諦めたくない!」という女性たちのニーズに応えた商品です。

整体ブーツインソール
4つの凸凹クッションが足裏にフィットします

神戸の職人が一足一足手作業で仕上げた日本製で、品質の高さも評価いただいています。

ここでは、「整体ブーツシリーズ」の中から今年の新作を含む3つのモデルをご紹介。

各モデルに合うおすすめの着こなしまで提案します。

整体ブーツ (グレージュ)

毎年登場する王道デザイン。

つま先の形が丸すぎず、センターラインが入っているので、自然と脚長効果が狙えます。

スリムな見た目と裏腹に、4Eタイプで足幅に余裕があるのも嬉しいポイント。

整体ブーツグレージュ
重くなりがちな冬のコーデをあか抜けさせる
アンニュイなグレージュカラー
整体ブーツグレージュ
内側のジッパーが下までしっかり開くので
脱ぎ履きしやすいのも魅力
整体ブーツ

整体師監修の足ラク
ショートブーツ

整体ブーツ

矢印

整体サイドゴアブーツ

サイドゴアブーツとは、両サイドにゴムがついているタイプ。

着脱のしやすさと、カジュアルなスタイルにも馴染みやすいデザインが特徴です。

整体サイドゴアブーツ
アウトソールにボリュームがあるので
足元に存在感を出したいときにピッタリ
整体サイドゴアブーツ
上質なレザーにステッチポイント入り
整体サイドゴアブーツ

足腰がラク~な
カジュアルブーツ

整体サイドゴアブーツ

矢印

整体ニットブーツ

今年の新作である、アッパーがニット素材でできたタイプ。

どんな足の形にもフィットして、シチュエーションを選ばず、足元をスッキリと引き締めます。

整体ニットブーツ
靴下やタイツと一体化するので
スタイリッシュな印象に
整体ニットブーツ
足にフィットする
密度の高いニット素材
整体ニットブーツ-2-2
履き口は
ニット素材のゴム仕様
整体ニットブーツ

通気性◎なアッパー素材で
さらっと足元快適

整体ニットブーツ

矢印

買う前にチェックしたい「ブーツ選びの手引き」

「ブーツはあまり履き慣れてない…」「買って実際自分に似合わなかったらどうしよう…」

そんなお悩みを抱えている方のために、ブーツを選ぶ際のコツをスタイリストに聞いてみました。

スタイリスト

N

amepla商品の撮影・スタイリングを担当している撮影ディレクションチームのマネージャー。

手持ちの服に合うかイメージする

「デザインやカラーが好みだから」と商品だけを見て購入すると、自分のクローゼットとは合わなかった…なんてことも。

自分に合った1足を見極めるためには、実際にどうやってスタイリングするか、シミュレーションをすることが大切です。

脱ぎ履きのしやすさを確認する

ブーツのデザインによって、着脱方法もジッパー付きのタイプからゴムタイプまで様々。

履くのに手間がかかってしまうと、買っても出番が少なくなりがちです。

長く快適に履き続けるために、脱ぎ履きのしやすさを事前に確認しておきましょう。

まずはショート丈がおすすめ

最近はくるぶし丈から膝丈まで、様々な丈感のブーツが登場していますよね。

トレンド感や防寒効果など、それぞれの魅力がありますが、使いやすいのは足首が隠れるくらいのショート丈。

スカート・パンツどちらにも合い、着回しが効くのが特徴です。

【これで初心者卒業!】おすすめスタイリング&意識したいオシャレポイント

ここでは、先に紹介した3種類の整体ブーツのスタイリング例をご紹介します。

定番のアイテムを中心に組み合わせているので、ぜひお家にあるアイテムを活用しながら試してみてください。

1. 整体ブーツグレージュ×スラックス

整体ブーツコーデ

スッキリとしたシルエットの整体ブーツは、スラックスのようなフォーマルなアイテムとも相性抜群

明るめのグレージュカラーに合わせて、トップスはトーンの近いベージュをセレクト。

コーデの印象が決まるトップと足元の色味を統一することで、まとまりのある印象に仕上がります。

同色のコーディネートだけだと、ぼやけて見えてしまいます。
引き締めアイテムとしてブラックやネイビーのカラーと合わせることで、より大人な印象に仕上げることができます。

これだけでダサさ卒業!知っておきたいワンポイントTip

腰にかかるセーターをそのまま着ると、だらしない印象になりがち。

そんなときは、お腹部分だけをボトムスにインして、ベルトをプラスしてみましょう

腰の位置を上に見せてくれるだけでなく、ウエストラインののぼてっとしたシルエットを解消させてくれます。

コーデ①-2

また、明るい色のアイテムをメインに持ってくる場合は、黒やチャコールグレーなど締め色を取り入れることを意識しましょう。

締め色は「かっちりとした」「信頼感のある」雰囲気を演出するので、洗練されたイメージを引き出すのにも有効ですよ。

2. 整体サイドゴアブーツ×白シャツ

整体サイドゴアブーツ

ミリタリー要素も感じる整体サイドゴアブーツは、上品なスタイルに抜け感を与えてくれます。

ボリュームのある足元を活かすために、あえて足首の見えるスカートをセレクト。

女性らしいAラインのフレアスカートと合わせて、メリハリのあるコーディネートに

冬の定番・ロングコートとも相性がいいです。

カジュアルになり過ぎないように、ハリ感のある素材のアイテムを組み合わせてあげるとこなれて見えます。

これだけでダサさ卒業! 知っておきたいワンポイントTip

オーソドックスな白シャツブラウスは、上手く着崩すことで活用度の高いアイテムに。

ボタンを開けて、デコルテ・手首を軽く見せてあげるだけで、グッとこなれた印象になります。

サイドゴアブーツとミリタリーパンツは違和感のない組み合わせですが、かなりカジュアルな雰囲気です。
自身のイメージやシチュエーションに合うかを見定めましょう。

3. 整体ニットブーツ×ハイネックセーター

整体ニットブーツコーデ

全体がニット素材の整体ニットブーツは、革のブーツよりも親しみやすく、やわらかな印象

自然に足の形を綺麗に見せてくれるので、靴下・タイツと組み合わせるとより魅力的に履きこなせます。

履き口がキュッっとしてスリムな印象を与えるニットブーツは、タイツを合わせることでオトナな女性らしさがプラスされます。

こんなスタイリングもおすすめ!

ニットブーツはまるで靴下のようなデザインなので、どんな素材・イメージにも自然に溶け込んでくれるのが一番の魅力。

ボトムス一つを変えるだけでも、ガラッと印象が変わります。

Iラインのスカートは、下半身をすっぽりカバーできる優秀アイテム

ストンと落ちるシルエットなので、トップスはあえてボリューム感を出すのがポイントです。
メリハリが出て、着痩せ効果も高まります。

ベーシックなストレートシルエットのデニムパンツは、裾を捲り上げて、より上品ですっきりとした印象に
トップスをインすることで脚長効果が狙えます。

シンプルブーツこそ秋冬のマストバイ!

ここまで、RAKUNA整体ブーツのおすすめブーツコーデをご紹介しました。

今回紹介した3つの整体ブーツのようなシンプルなデザインのものであれば、合わせやすく、普段のコーディネートにプラスするだけで、簡単に洗練されたスタイルに導いてくれます。

最後に、覚えておくと便利なスタイリングのコツを、以下にまとめてみました。

クォーテーション

1. 明るいトーンのコーデには締め色をプラス
2. シャツはボタンを開けて、ブラウスとしても活用できる!
3. オーバーサイズのトップスはお腹部分をインするとバランス◎
4. カジュアルなアイテムにはハリ感のある素材を。
5. デニムパンツは裾をまくると上品な印象に。

クォーテーション

これらのポイントを意識するだけで、一気にあか抜けて雰囲気のあるコーディネートに仕上がりますよ。

ブーツ3足

この秋冬、着回し力の高い整体ブーツと一緒に、おしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか?

EDITOR’S PROFILE

モモカ
モモカ
一日4時間SNSを見るアラサー。マイブームは韓ドラを観ながらランニングすること。

フォローして最新情報を受け取る

FOLLOW

Instagram X