入浴後の保湿してる?お風呂上がりの乾燥を防ぐポイント

お風呂上がりに、肌の乾燥やかゆみが気になることはありませんか?
実は、お風呂上がりの肌の乾燥には、入浴中の行動も深く関わっています。
いつも何気なくお風呂の中でしていることが、実は肌の乾燥を招いてしまっていることも…!?
そこでこの記事では、肌の乾燥を防ぐために、お風呂に入るときに気をつけるべきポイントをご紹介します。
効果的な保湿方法もあわせてご紹介しますので、お風呂上がりに肌の乾燥にお悩みの方は参考にしてみてくださいね。
目次
お風呂上がりに肌が乾燥するのはなぜ?
お風呂でお湯につかると、肌が水分を含んでうるおっているように感じます。しかし、皮膚表面にある角層は水分を含んで飽和状態に。
すると、セラミドなどの肌のバリア機能を持つ保湿成分が流れ出て、かえって乾燥してしまうのです。
要注意!肌の乾燥を招く入浴中の行動
肌を乾燥させるお風呂の入り方をしていないか、以下をチェックしてみてください。
熱いお湯につかる
熱いお湯は肌の保湿成分を流出させて、乾燥を招きやすくなります。
また、急激に血行が促進されてかゆみを引き起こすことも。お風呂の温度は38~40℃のぬるめにしましょう。
長風呂をする

肌がふやけるほどお湯に長くつかっていると、皮脂やセラミドなどが流れ出て、肌はどんどん乾燥してしまいます。
お湯につかるのは長くても15分程度にしましょう。
さら湯につかる

水道水に含まれる塩素は肌への刺激になることもあるので、さら湯につかるのはできるだけ避けましょう。
塩素は入浴剤を入れることで除去できます。保湿成分が入った入浴剤を選ぶと、乾燥対策もできて◎。
体をゴシゴシ洗う
ボディタオルなどで体をゴシゴシこすって肌に強い刺激を与えると、バリア機能が低下し、乾燥を招いてしまいます。
また、洗浄力の強いボディーソープを毎日使うのも、肌への負担が大きくなります。ボディーソープや石けんは洗浄力のマイルドなものを選び、力を入れすぎずやさしく洗いましょう。
お風呂上がりの保湿のポイント
肌の乾燥を防ぐためには、お風呂上がりの保湿がとても大切。保湿するときに意識したいポイントをご紹介します。
1分でも早く保湿する

お風呂上がりの肌はどんどん乾燥していき、そのまま何もしないと20~30分後には入浴前よりも乾燥した状態に…!
お風呂から上がって水分をふき取ったら、1分でもでも早く保湿して、肌のうるおいをキープすることが大切です。
自分に合った続けやすいアイテムを選ぶ
お風呂上がりの保湿ケアは毎日欠かさず行う必要があります。ローションやクリームなどさまざまなタイプの保湿剤がありますが、自分にとって使いやすいルーティーン化できるアイテムを選びましょう。
まとめ
1日の疲れを癒やし、リラックスできるバスタイム。今回ご紹介したポイントを意識して肌の乾燥に注意しながら、快適なバスタイムを過ごしてくださいね。
最適な入浴方法と毎日の保湿ケアで、うるおいに満ちた美肌を目指しましょう。