その不調・・・実は目からきていませんか?
目次

新型コロナウイルスの影響で、在宅ワークが増えたりスマートフォンやパソコン、テレビなどを見る時間が増えた人も多いのではないでしょうか。
目が充血したり、目がけいれんしたり、頭痛を起こしやすくなったと感じるなら、目の疲れが溜まっているのかもしれません。
症状が悪化すると、今度は 「眼精疲労」という状態になり、めまいや吐き気、肩こり、倦怠感など、全身の不調を引き起こします。
今日は、自宅で簡単にできる目のケアや、目を疲れにくくする方法などをご紹介します。
デスクワークで目が疲れる原因
長時間のPC作業

目は近い距離でものを見続けると、目の周囲にある筋肉が緊張し疲れを感じます。
PCでの作業中はモニターを凝視するため筋肉の緊張が続き、目の疲れ、目がショボショボする、目の奥が痛む、目の奥が熱いといった眼精疲労の症状を感じるようになるのです。
メガネやコンタクトの度数が合っていない
使用しているメガネやコンタクトの度が強すぎる、または弱すぎるなど、度数が合っていないと、ピントを調節する眼の筋肉(毛様体筋)に余計な負担がかかり、疲れ目となるといわれています。
メガネの度数が合わない理由として、レンズを作った時よりも近視や老眼が進行している可能性も考えられます。
また、100円ショップなどで販売されている安価なメガネは、ひとりひとりの度数や角膜頂点間距離に合わせて作られていないため、長時間の使用に向いていません。
定期的に視力検査を行い、常に適切な度数にすることが重要です。
老眼

老眼鏡を使わず、見えない事を我慢していると目に負担がかかります。すると、自律神経の乱れにつながり眼精疲労を引き起こすと言われています。
また、既製品の老眼鏡を使っている方も要注意です。既製品は左右のレンズが同じ度数になっていますが、実際に左右の目が同じ度数の人はほとんどいません。
そのため、長時間使うと目に負担をかけ、身体の不調につながる恐れがありますので要注意です!
目の疲れセルフチェック
◇目がかすむ
◇目の疲れを感じる
◇目の乾きを感じる
◇目が充血する
◇涙が出やすくなった
◇頭痛がする
◇吐き気がする
◇肩こりがひどい
◇まぶたがけいれんする
◇まぶたが重く感じる
◇目にゴロゴロ感、異物感がある
仕事中に上記のような症状がある方は要注意!もしかして、「眼精疲労」かも・・!該当数が多い場合は早めに病院に行くことをお勧めします!
目が疲れたときの簡単ケア
目の疲れには温パック

エアコンの効いた室内で長時間のパソコン作業、1日コンタクトレンズを装用し続けることにより目は乾きドライアイとなってしまいます。こうしたドライアイなどのショボショボした目には温める解消方法が効果的です。
目や目の周辺を温めることで血流が良くなり、筋肉がほぐされるほか、新陳代謝の改善も見込まれます。疲れ目やドライアイだけではなく、眼精疲労が原因の頭痛や肩こりにも効果的です。
目の充血には冷パック
寝不足や結膜炎によって引き起こされる目の充血。目の中の血管が膨張することによって生じます。炎症や充血をおこしている目を温めるのは逆効果です。こうした場合は冷やした方が効果的です。
目や目の周辺を冷やすことで、血管や筋肉は収縮して元に戻る活動を行います。収縮と元に戻る活動で目を本来の調子に戻すことができます。ただ、視神経症のある方は逆効果の場合もあるので注意しましょう。
目の疲れに効く眼球体操
眼球自体を動かして、周りの筋肉をほぐし、血流をよくしましょう。
【1】軽く目を閉じ、リラックスしましょう。
【2】まず、眼球をできるだけ大きく、時計回りに円を描くように回します。ゆっくり丁寧に3回、左右同時に行います。
【3】今度は、時計回りと反対方向に、ゆっくり2回、回します。眼球のまわりの血流がよくなることを感じませんか。
【4】次は、十字方向に眼球を動かします。目を閉じたまま、できるだけ上方向を見るようにします。今度は、下方向を見るようにします。
【5】目を閉じたまま、ゆっくり、できるだけ右方向を見るようにします。そして、左方向へ。
【6】この十字ストレッチ(4・5)を2回繰り返しましょう。
【7】そして、最後に、目を閉じたまま、星型を描くように眼球を動かしましょう。
目が疲れないようにするためには
休憩

まばたきを意識し、休憩をとる目を休めることが一番です。
まばたきをすると眼のまわりの筋肉がストレッチされるので、ドライアイ予防にもなるので意識的にまばたきをしましょう。
仕事で長時間のパソコン作業など、集中して文字や画像を追う作業が続く場合、1時間に10分程度の休憩をとって眼を休めるとよいでしょう。外に出てリフレッシュすることも大変おススメです。
目の疲れに効果的な栄養を摂取する
昔から「目に良い」と言われているのはビタミンA・ビタミンC・ビタミンEです。是非積極的に摂取してみましょう!
【ビタミンAを多く含む食品】
にんじん、ほうれん草、ニラ、春菊、小松菜、ピーマン、うなぎ、モロヘイヤ、青じそ
【ビタミンCを多く含む食品】
レモン、ゆず、いちご、赤ピーマン、じゃがいも、キウイ、グレープフルーツ
【ビタミンEを多く含む食品】
ヘーゼルナッツ、アーモンド、ごま、玄米、たらこ、ブロッコリー、赤ピーマン
セラピーグラス

目が疲れている・・・でも仕事はしないといけない、という方もいらっしゃると思います。そんな方にとってもお勧め!【THELAPY GLASS(セラピーグラス)】は「独自のピンホールパターン」で視力をケアする次世代のピンホールアイウェア。
独自のピンホールパターン搭載で、従来のピンホールメガネでは実現不可能だった「目をリラックスさせながら、PCなどの作業効率化」を実現。
レンズはブルーライトカットレンズを採用。ブルーライトによる人体への悪影響も同時に防ぐことができます。
ビジネスパーソンが抱える悩みの一つである眼精疲労を「次世代ピンホールアイウェア」がカバーします。
働くあなたにぴったりの【THELAPY GLASS(セラピーグラス)】是非お試しくださいね♪♪
投稿者プロフィール
最新の投稿
コラム2023.05.19【renewal!】サイトコンテンツ拡充のおしらせ
お知らせ2023.05.12新商品「コンシャスウォーク 美脚フラワーサンダル」がリリースされました。
お知らせ2023.05.12新商品「コンシャスウォーク 美脚ビジュサンダル」がリリースされました。
コラム2023.04.27世の中を沸かした「珈琲急須」が蘇る