体幹を鍛えると自信がつく。
プロサーファー石井乃亜が感じる
体幹の必要性と鍛え方。
プロサーファー石井 乃亜選手



ショートボードとロングボードの
二刀流で活躍するプロサーファー 石井乃亜。
あらゆる波を自由に乗りこなすのは、強靱な体幹がなせる技。
しなやかで美しい肉体はどのように培われているのか。




波に乗るのは遊び感覚。
その先にプロという生き方があった。
石井さんは何歳でサーフィンを始めたんですか?
サーフィンを始めたのは物心がつく前からです。父も母も祖父もみんなサーフィンをやっているので、家族に連れられていつのまにか。僕の出身は神奈川県藤沢市にある鵠沼海岸。目の前が海ということもあり、遊びの延長のような感覚で気づいたら乗れるようになっていました。でも小さい頃は臆病な性格で、砂浜に足をつけるだけで泣いていたそうですよ。昔の写真を見るとどれも大体泣いています。
臆病な性格だったとは意外!小さい頃からプロを目指していたんですか?
成長するにつれて少しずつ地域の大会などにも出場しましたが、プロになりたいという想いはまだなかったです。明確に「もっと成長したい」と思ったのは11歳のとき。全国大会に出場したら周りのレベルが驚くほど高く、「世の中にはこんなに強い人がいるのか」と思い知らされたんです。そこから本気で取り組むようになりました。10代の頃はショートボードをメインにアマチュア選手として活躍していましたが、現在はプロサーファーとしてショートボードとロングボードの二刀流でやらせてもらっています。
ショートボードとロングボードはそれぞれに魅力がありますが、具体的にはどんな違いがあるんですか?
ショートボードは飛んだり跳ねたりとアクティブな動きが多いですが、ロングボードは波の上でダンスするような優雅さが求められます。より体幹が必要なのはロングボードですね。ボードの上を歩いたりするので、どんな波にも乗れるバランス感覚が重要になってきます。



バランスコアスニーカーは体幹を鍛えたい人をターゲットにしたシューズですが、最初はそこに興味を持たれたんですか?
「体幹が目覚める」という言葉を見たとき、最初は正直「本当かよ」という疑いの気持ちでした。でも、だからこそ履いて確かめてみようって。
(笑)。実際に履いてみていかがでしたか。
本当でした(笑)。いちばんは「疲れにくい」ですね。同じ距離を歩いても、いつもより疲労を感じない。専門的なことはわからないですが、一般的なランニングシューズよりもホールドされる感覚があり、履いて歩くだけで自然と太ももの内側が鍛えられる気がします。
あと、僕の母もバランスコアスニーカーを履いていますが「歩いた後の疲労感が翌日に残らない」と言っていました。毎日ものすごく長い距離をウォーキングしている母がそう言うなら、間違いないです。
親子でバランスコアスニーカーを愛用しているんですね。
母も父も履いていますよ。「こんなのがあるよ」って僕からすすめて。
モデルとして活躍される機会も多い石井さんですが、バランスコアスニーカーはどんなコーデに合わせることが多いですか?
モデルの仕事もときどきしていますが、基本海にいるせいかプライベートの服装はシンプル。白と黒ばかりです。バランスコアスニーカーも白と黒の2色展開で、どんな服装にも合わせやすいのがいいなと思います。スーツにも合いそうですよね。会社員の方の通勤シューズにも良さそう。スーツを着ない生活の僕が言うのもなんですが……ウエットスーツなら毎日着ていますけど(笑)。



体幹を鍛えることは、
自分に自信をつけること。
サーフィンは特に体幹が求められるスポーツ。石井さんは体幹を鍛えることでどんな効果を得られると感じていますか?
体幹って、鍛えても目に見える変化を感じにくいですよね。「何となくバランスが取れるようになった気がする」というのはあっても、腹筋が割れたりするわけじゃない。じゃあ何故みんな体幹を鍛えるのかというと、自分に自信をつけるためだと思うんです。いざというとき「体幹を鍛えているから大丈夫!」「これだけやったからできる!」と思えることに意味がある。そう考えると、バランスコアスニーカーは「これを履いてるから大丈夫!」という自信につながりそうですね。
体脂肪や骨格筋量のように具体的な数値が見えるわけじゃないからこそ、メンタル面でプラスの変化が得られるのはいいですね。
特別なトレーニングをしなくても、体幹を意識して生活するだけで効果はあると思います。僕が日頃意識しているのは「姿勢」。歩くときもそうですが、運転中は必ずお腹に力を入れて背筋を伸ばすなど、ちょっとした時間も正しい姿勢を意識するようにしています。
仕事が忙しくてなかなか運動の時間が取れない人も、バランスコアスニーカーを履いてみるとか、デスクワーク中に姿勢を意識してみるとか、そういうのから始めてみるといいと思います。
デスクワークが長時間続くと猫背になりがちですしね。他に、体幹が気になっている人にオススメしたいトレーニングがあれば教えて欲しいです!
サーフィンです!僕が主催するスクールに参加していただければ、未経験の方でも泳げない方でもイチから丁寧に教えます。年齢関係なくできるスポーツなので、3歳のお子さんや子育てが落ち着いてから初めて挑戦するという主婦の方もいますよ。



雄大な景色と波の音が、
人生を前向きにしてくれる。
では改めて、サーフィンの魅力を教えてもらえますか?
波に乗れた瞬間の感覚は他のスポーツでは味わえないですね。シュノーケリングやカヤックとも違った、唯一無二の魅力があります。プロになってからはどうしても成績や結果を意識してしまいがちですが、やっぱり波に乗れた瞬間は楽しいです。
波と一体になれたときの感覚、味わってみたいです。海岸エリアで育ってきた石井さんにとって海はどんな存在ですか?
海はいちばん心を預けられる場所。落ち込んだら、とりあえず鵠沼海岸に行きます。
明るい性格のイメージですが、落ち込まれることもあるんですね。
ありますよ。ほぼ毎日めげそうになります。世界で活躍するサーファーとの実力差を痛感したとき、大きな波に恐怖心を抱いてしまったとき、大会で負けたとき……そんなときは必ず海に行くんです。砂浜にただ座っているだけでも気持ちが回復してきますよ。
特に鵠沼海岸は最高ですね。日本全国、海外などいろんな海に行きましたが、いちばん居心地がいいのは鵠沼。右を見れば富士山があり、左を見れば江の島がある。その間で夕陽が沈んでいく光景といったら……海や砂浜にはヒーリング効果があると言いますが、本当にそうだと思います。
波の音や水平線には不思議な魅力がありますもんね。鵠沼海岸に行ってみたくなりました!
※BEAXISスニーカーを履いたことによる個人の感想です。



